英語の星!

英語の雑学、英語ネタ、英語プレゼンテーション、ビジネス英語、英会話、英字新聞、MBA留学、GMAT対策など

経済英語

レバレッジってどういう意味?レバレッジETF、東証上場へ

投稿日:

東京証券取引所は4月からレバレッジ情報信託(ETF)を国内で初めて取り扱うそうです。

レバレッジとはleverageとつづります。leverage「レバレッジ」には「力」とか「てこの作用」「活用する」という意味があります。このleverage「レバレッジ」はlever(レバー)という言葉から来ています。レバーとカタカナで書けば、皆さんもピンときますよね。例えば、ブレーキレバー。駐車する際にブレーキレバーを引いて車を止めますよね。このブレーキレバーは小さな力でも引く事ができます。なぜなら、「てこの作用」を利用して小さな力で重い車を停止させるためのブレーキをかけているからです。

ですので、このレバレッジETFも少ない投資額で高い利益(もしくは損益)を得る商品、という事からレバレッジ○○と名付けられています。

広告

広告

-経済英語


comment

関連記事

no image

労働組合を英語で何と言う?

本来であれば労働組合は従業員の正当な権利を守るために機能すべきです。しかし大阪市交通局の労働組合は組合員の利益を守るために大阪市長選挙で職員に「脅し」をしていたそうです。脅しを受けた職員は大阪市交通局 …

no image

Positive Analysis(事実解明的分析)とNormative Analysis(規範的分析)の違い

Positive Analysis(事実解明的分析)は、「現実がどうなっているのか?」「どのようなメカニズムでそのような事象が発生しているのか?」という観点からの分析を指します。 一方で、Normat …

ZOZOのツケを払えない・・・ツケって英語で何て言うの?

ZOZOTOWNのファッション通販サイトでは11月にツケ払いで購入ができるサービスを提供しましたが、そのツケが払えなくなる若者が増えていて問題になっているそうです。ZOZOTOWNではツケ払いの仕組み …

LCCって何の略?日本発の格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーションが日本で運行開始

3月1日、日本発の格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーションが日本国内で運行を開始したそうです。 まず格安航空会社の事をLCCを言いますが、LCCとはLow-Cost Carrierの略です。ca …

no image

TPPとは何の略?TPPのTransってどういう意味?

TPPとはTrans-Pacific Partnershipの略で「環太平洋戦略的経済連携協定」という意味です。今、日本が参加するか否かで大議論を興じているところですよね。日本の農業を守るために、TP …

S