英語の星!

英語の雑学、英語ネタ、英語プレゼンテーション、ビジネス英語、英会話、英字新聞、MBA留学、GMAT対策など

豆知識

ロケハラとは何?どういう意味?

投稿日:2012年2月20日 更新日:

GPSといえば、Global Positioning Systemの略で衛星との通信によって高精度な位置を測定できるシステムです。これは特に屋外が対象であって、屋内となれば、誤差がありますので対応していません。

しかしJaxaがIMESという屋内用GPSを開発しているそうです。つまり屋内の測位を正確に行えるそうです。

例えば、ビルの何階にいるか、部屋のどの付近にいるかなど、細かい位置を測定できるようになります。これによって、複雑な駅や地下街などでも利用者の位置情報を特定でき、災害時やセールスキャンペーン等に利用できるかもしれません。

ただし、あまりにも正確な位置情報を提供するので、ロケハラ、つまりロケーションハラスメントが起こる可能性があります。ロケハラとは利用者の位置情報を悪用することです。例えば、Twitterなどで何か呟いた時に正確な位置情報が他のユーザにわかってしまうと、プライバシーの問題等が発生します。

現時点ではGPSによる位置情報は誤差が大きいのであまりロケハラは発生しないと思いますが、位置情報が正確になればなるほどプライバシーの問題などが発生してくるのかもしれません。

広告

広告

-豆知識


comment

関連記事

no image

威風堂々 Pomp and Circumstance

エルガーの威風堂々という曲は卒業式などで聞きそうなクラシック音楽で、聞いていると必ず指揮者になりきってダクトを振ってしまいますよね。 威風堂々は英語名ではPomp and Circumstanceと言 …

rule of thumbの意味は?由来は?「親指のルール?」

ニュースを読んでいても、本を読んでいても良くrule of thumbという言葉を見ます。これはどういう意味なのでしょうか? The general rule of thumb is that whe …

no image

お化粧のファンデーション(foundation)と財団の関係

よくコマーシャルで「ファンデーションはぜひこれをご利用ください」なんて言っていますが、ファンデーションってなんなのでしょうか?英語ではfoundationと書きます。「土台」「基礎」や「創立」「財団法 …

no image

AKB48ならぬGKB47。自殺対策で政府がキャッチフレーズ 

「あなたもGKB47宣言!」というよくわからないキャッチフレーズが自殺対策強化月間のキャッチフレーズとなったそうです。あきらかにAKB48を意識していますが、GKB47は「Gate Keeper Ba …

エイプリルフールってどういう意味?

4月1日はエイプリルフールですよね。エイプリルフールとは4月1日には嘘をついても誰も良いという風習の事です。英語ではエイプリルフールの日をApril Fools’ Dayと書きます。 Ap …