英語の星!

英語の雑学、英語ネタ、英語プレゼンテーション、ビジネス英語、英会話、英字新聞、MBA留学、GMAT対策など

経済英語

リクルートってどういう意味?

投稿日:2012年2月26日 更新日:

リクルート」と言えば何を思い浮かべますか?そうです、有名な会社ですよね。正式には株式会社リクルート(RECRUIT CO., LTD.)です。若い人は知らないと思いますが、1988年に「リクルート事件」という大変な贈収賄事件がありましたが、現在ではリクルートに関しては毎日のようにコマーシャルに出てきますよね。リクルートのサービスで有名なものと言えば、まず就活サイトの「リクナビ」がありますね。「じゃらん」はホテル予約等のサイトで有名です。「スーモ」は住宅・賃貸などのサイトで駅などでもフリーマガジンが置いてあります。また会社の飲み会で良く使う「Hot Pepper(ホットペッパー)」は飲食店の情報、クーポン情報としても有名です。

それ以外にもたくさんのサービスがあり、多様化(Diversification)の経営を行っている会社です。

ところで、このリクルートってどういう意味なのでしょう?リクルートとはrecruitと書いて「新兵」」「兵士を採用する」という意味があります。今では「新入社員を募集する」などの意味で使われますが、軍の用語としての意味が強いです。

広告

広告

-経済英語


comment

関連記事

no image

デジタルサイネージってどういう意味? Digital Signageとは?

最近デジタルサイネージという言葉を良く聞きます。「デジタル」が付いているのでなんとなくIT系の言葉だろうな、と想像はつきましたが一体デジタルサイネージとは何なのでしょう? デジタルサイネージは英語でD …

no image

消費者金融会社のプロミスの意味は?

三井住友銀行グループの消費者金融会社プロミス。このプロミスですが、「プロミス」ってどういう意味か知っていますか? 英語ではpromiseと書きますが「約束」「契約」「保障」という意味があります。I p …

no image

会社名の由来で英語を学ぼう その1 Microsoft, Google, Apple, Walmart, Recruit, NTT, CNN

会社の名前というのは、様々な意味を持っていますよね。会社名の由来シリーズでは会社名を知ることを英語を勉強していきましょう。 Microsoft「マイクロソフト」= micro「極小」+soft「ソフト …

BYODって何の略?

最近、BYODという言葉が流行っています。BYODとはBring Your Own Deviceの略です。直訳すると「あなたのデバイス(パソコン機器など)を持ってくる」という意味になります。つまり、業 …

海に浮かぶブイ。あれは英語だった・・・ブイの意味は?

海にカラフルな球状のボールが浮いていますよね。あれはブイと言います。目印用だったり、そのブイの下に漁業用の仕掛けがあったり、様々な用途に利用されます。 image source: SailBlogs- …