英語の星!

英語の雑学、英語ネタ、英語プレゼンテーション、ビジネス英語、英会話、英字新聞、MBA留学、GMAT対策など

豆知識

アメリカのDriver’s license「免許証」には縦長と横長の2種類あるのはなぜ?

投稿日:

日本のdriver’s licenseは横型ですが、アメリカのdriver’s licenseには縦長と横長があります。なぜアメリカのdriver’s licenseには縦長と横長があるかわかりますか?

日本のdriver’s license「免許証」

アメリカ(フロリダ)のdriver’s license「免許証」
 

まず、アメリカのdriver’s license「免許証」という言葉には少し語弊があります。なぜならdriver’s license「免許証」はアメリカではなく、州が発行しているからです。ですので、driver’s license「免許証」のデザインも州によって違ってきます。
アメリカは年齢によって縦型の免許証と横型の免許証に分けています。21歳未満の人は縦長の免許証を、21歳以上は横長の免許証を持つ必要があります。

なぜこんな事をしているのでしょうか?それはアメリカは21歳以上になると飲酒ができるようになるからです。アメリカではお酒やたばこを買うときは、必ず身分証明書をお店のレジで提出しなければなりません。その際に使われる身分証明書に免許証が使われます。21歳未満の免許証を縦型にすることで、店員さんが簡単に21歳未満か21歳以上か確認する事ができるからです。

ただ、不思議な事でたばこは18歳からOKのようです。

広告

広告

-豆知識


comment

関連記事

no image

icon(アイコン)ってどういう意味?

アイコンって皆さんご存知ですよね。パソコンする人なら「アイコンをクリック」したりしていますので、知っていると思います。そうアイコンは絵柄の記号の事です。実はiconは次の英文のようにも使われます。この …

Google検索の「サジェスト機能」のサジェストってどういう意味?

グーグル検索で文字を入力すると途中から予測文字などを表示する「サジェスト機能」を巡り、日本人がプライバシーを侵害されたとして、グーグル本社にサジェスト機能の表示差止めを求める仮処分を申請したそうです。 …

no image

SoD – Segregation of Duty – 職務分掌

情報セキュリティ分野のサイトを見ていると、SoDという言葉がよく出てきます。調べてみると、SoDとはSegregation of Dutyの略で「職務分掌」という意味でした。Segregationとは …

3.11は英語で何て言うの?3.11の読み方は?東日本大震災

東日本大震災から1年が経ちました。去年の3月11日の事を思いだすと、これまでの1年が長かったような短かったような複雑な気分ですね。 東日本大震災の事を3.11「スリーイレブン」(3/11と表現する場合 …

no image

venueとavenueとwayの関係

まずは、venueについて。venueには「開催地」や「会場」という意味があります。venue will be announced later.で「会場に関しては後程ご連絡します。」という意味になりま …