英語の星!

英語の雑学、英語ネタ、英語プレゼンテーション、ビジネス英語、英会話、英字新聞、MBA留学、GMAT対策など

豆知識

海底にミレニアム・ファルコン? バルト海で謎の巨大物体を発見(CNN)

投稿日:

とんでもないニュースですが、バルト海(Baltic Sea)で謎の巨大物体を発見したそうです。ソナーにUFOみたいな物体がとらえられたそうです。スターウォーズのミレニアム・ファルコンではないか?と言われていますが夢のある話ですね。

http://edition.cnn.com/2012/01/28/world/europe/swedish-shipwreck-hunters/index.html

ソナーには物体「らしき」ものが映っているだけで、実際には何かは判らないそうです。ちょっと残念ですね。

ところで、UFOは何の略でしょう?Unidentified Flying Objectの略で「未確認飛行物体」と言います。Unidentifiedはindentifyにun(否定)を付けた単語でidentifyが「確認する」「識別する」などの意味があります。ですのでunidentifiedは「確認されていない」=「未確認の」という意味になります。Flyingは簡単ですね。「飛んでいる」ですね。Objectは「物体」という意味があります。それ以外にも「目標」「目的」などの意味がありますが、objectiveの方が「目標」「目的」という意味では良く使われます。でも良く考えると海中で発見したのであれば、FlyingではなくSwimingになるのでUnidentified Swiming Objectになるのではないでしょうか?

ソナーはsonarと書き、英語でも日本語でも通じますよね。「音波探知機」です。実はsonarとはある言葉の略なのです。それはSound Navigation and Rangingの略です。Soundは「音」という意味。Navigationは「航行」「運行指示」という意味です。カーナビの「ナビ」がこのNavigationにerを付けたNavigatorにあたります。RangingはRangeにingを付けたもので「範囲」「領域」「距離」という意味があり、動詞には「探し回る」「領域を設定する」などの意味があります。ですのでsonar(ソナー)は直訳すると「音による航行・探知」という意味になりますね。

広告

広告

-豆知識


comment

関連記事

山の数え方 座 岳 山 峰

山の数え方は、たとえば、「一山(ひとやま)」の山とか、岳、峰を使うと思っていましたが、「座」という言葉も使うそうです。例えば、登山家の竹内洋岳さんが日本人初の8000メートル14座制覇へネパールへ出発 …

Silver Bulletとは?銀の弾丸

英語の会話の中で There is no silver bullet to solve this issue. この問題を解決するためのSilver Bulletなんて存在しない。 のような感じで、S …

指南はどうして南を指すのか?Give A Lesson

指南という言葉は皆さんふつうに使っていると思いますが、よく考えると、なぜ南を指すのでしょうか? 英語に直すと指南はGive a lessonになります。レッスンを与えるって感じですね。実は指南は指南車 …

ランジェリーってどういう意味?

テレビを見ていると、ランジェリーがどうのこうの、というコマーシャルがありました。ワコールか何かのコマーシャルだったと思いますが、ランジェリーってどういう意味なのでしょうか? ランジェリーは英語で書くと …

Google検索の「サジェスト機能」のサジェストってどういう意味?

グーグル検索で文字を入力すると途中から予測文字などを表示する「サジェスト機能」を巡り、日本人がプライバシーを侵害されたとして、グーグル本社にサジェスト機能の表示差止めを求める仮処分を申請したそうです。 …