英語の星!

英語の雑学、英語ネタ、英語プレゼンテーション、ビジネス英語、英会話、英字新聞、MBA留学、GMAT対策など

経済英語

ジョージ・ジマーマンが所属していた自警団とは? 今アメリカで一番注目されている事件

投稿日:2013年7月16日 更新日:

今アメリカで一番話題になっているのは、ジョージ・ジマーマン(George Zimmerman)の黒人少年射殺事件でしょう。自警団に所属しているジョージ・ジマーマン(George Zimmerman)は近所を歩いていた黒人少年を不審者とみなし、後をつけて、その後トラブルとなり正当防衛(self-defense、Stand Your Ground Law)?で黒人少年を射殺したいう事件。

ジョージ・ジマーマン(George Zimmerman)が主張した通り、正当防衛(self-defense、Stand Your Ground Law)が認められてあっさり無罪が決まりましたが、「無罪になったのは黒人差別!」という抗議の声があがり、各地でデモが繰り広げられています。

皆さんが気になる点は色々あるとは思いますが、まずジョージ・ジマーマン(George Zimmerman)が所属していた自警団。この自警団って何でしょうか?Wikipediaで調べると、権利の侵害が強く想定される場などにおいて、司法手続によらず自らの実力行使をもって自己および共同体の権利を維持確保するために結成される組織(私設軍隊・民兵)、およびそれを模した防犯組織(Wikipedia)と定義されています。ただ、これは昔存在していた組織で、今は「防犯ボランティア」的な意味合いが強いです。実際に昔の自警団は英語でVigilanteと言いますが、現代の自警団は「neighborhood watchman」や「neighborhood watch volunteer」「neighborhood watch group」とニュースでは言っています。

それであれば、日本の自治体の青年団や防犯ボランティアなどとほぼ同じだと思いますが、違いは「銃を持っているか持っていないか」だと思います。ですので、正当防衛(self-defense、Stand Your Ground Law)かどうか、という問題よりもまずは簡単に銃を持てる社会をどうにかして改善した方が良いのではないでしょうか?

広告

広告

-経済英語


comment

関連記事

no image

橋下大阪市長の「天才的アジテーション」。アジテーションの意味は?

「現代ビジネス」で「大阪維新の国政進出はあるのか?橋下徹大阪市長の天才的アジテーションに右往左往する既成政党」という記事がありました。今一番革命を起こしてくれそうな人といえば、橋下市長だと思います。良 …

no image

消費者金融会社のプロミスの意味は?

三井住友銀行グループの消費者金融会社プロミス。このプロミスですが、「プロミス」ってどういう意味か知っていますか? 英語ではpromiseと書きますが「約束」「契約」「保障」という意味があります。I p …

GAPのOld Navyって何?どういう意味ですか?

アメリカのカジュアル衣料チェーンのGAPの傘下のOld Navyが日本に展開する予定のようです。アメリカではGAPやOld Navyはユニクロのように安くて丈夫な洋服を売っています。デザインもとても良 …

IPOとはどういう意味?何の略?

今年の新規株式公開(IPO)は昨年より3割ほど多い50社程度の上場が見込まれるそうです。リーマンショック以降中小企業やベンチャー企業は苦戦を強いられており、上場しても十分な資金を調達する事ができない状 …

ZOZOのツケを払えない・・・ツケって英語で何て言うの?

ZOZOTOWNのファッション通販サイトでは11月にツケ払いで購入ができるサービスを提供しましたが、そのツケが払えなくなる若者が増えていて問題になっているそうです。ZOZOTOWNではツケ払いの仕組み …