英語の星!

英語の雑学、英語ネタ、英語プレゼンテーション、ビジネス英語、英会話、英字新聞、MBA留学、GMAT対策など

豆知識

ロケハラとは何?どういう意味?

投稿日:2012年2月20日 更新日:

GPSといえば、Global Positioning Systemの略で衛星との通信によって高精度な位置を測定できるシステムです。これは特に屋外が対象であって、屋内となれば、誤差がありますので対応していません。

しかしJaxaがIMESという屋内用GPSを開発しているそうです。つまり屋内の測位を正確に行えるそうです。

例えば、ビルの何階にいるか、部屋のどの付近にいるかなど、細かい位置を測定できるようになります。これによって、複雑な駅や地下街などでも利用者の位置情報を特定でき、災害時やセールスキャンペーン等に利用できるかもしれません。

ただし、あまりにも正確な位置情報を提供するので、ロケハラ、つまりロケーションハラスメントが起こる可能性があります。ロケハラとは利用者の位置情報を悪用することです。例えば、Twitterなどで何か呟いた時に正確な位置情報が他のユーザにわかってしまうと、プライバシーの問題等が発生します。

現時点ではGPSによる位置情報は誤差が大きいのであまりロケハラは発生しないと思いますが、位置情報が正確になればなるほどプライバシーの問題などが発生してくるのかもしれません。

広告

広告

-豆知識


comment

関連記事

no image

威風堂々 Pomp and Circumstance

エルガーの威風堂々という曲は卒業式などで聞きそうなクラシック音楽で、聞いていると必ず指揮者になりきってダクトを振ってしまいますよね。 威風堂々は英語名ではPomp and Circumstanceと言 …

no image

マーチングバンドってどういう意味?

マーチングバンドという言葉は良く聞きますよね。学校でも野球を応援する時にマーチングバンド部が管楽器を演奏しますよね。このマーチングバンドの意味は何でしょうか?マーチはmarchですが、頭文字が大文字だ …

Android「アンドロイド」ってどういう意味?

Googleの携帯電話用のplatform「プラットフォーム」であるAndroid「アンドロイド」はLinuxベースのOSです。LinuxベースのOSは一般的にオープンソースですので、無料で入手・開発 …

no image

アダムスミスの国富論の正式名称は?

アダムスミスの国富論は現在でもなお読まれる経済学の入門書で、分業化による効率化などが紹介されています。この本は以外と長く、英語版だと約1200ページ、日本語版でも300~400ページの単行本で4巻あり …

no image

tap waterって何?水をタップ(軽く打つ)の?

クイズです。tap waterは日本語ではどのような意味でしょうか? 1.打ち水(夏に道路などに水を撒いて涼気をとる) 2.水道水 3.水の上でタップダンスをする事 正解は、2.水道水です。 1.の打 …