英語の星!

英語の雑学、英語ネタ、英語プレゼンテーション、ビジネス英語、英会話、英字新聞、MBA留学、GMAT対策など

豆知識

今年はうるう年。うるう年は英語で何て言うの?

投稿日:

4年に1度来るうるう年という面白い仕組み、今年はうるう年ですね。2月29日はもうすぐです。特段意味は無いですが、わくわくしますね。

さてここでクエスチョンです。うるう年は英語で何て言うでしょう?
答えは、leap yearやbissextile year、intercalary yearと言います。2月29日の事をleap dayと言うようです。leapとは「飛び越える」「飛躍する」という意味があります。

広告

広告

-豆知識


関連記事

26年ぶりに見つかったスペースシャトル「チャレンジャー」の空中分解事故の瞬間を取ったホームビデオ

1986年に起きたNASAのChallenger space shuttle「スペースシャトル チャレンジャー」が空中分解する瞬間を撮影したホームビデオの映像が見つかったそうです。 http://ww …

MacのマルウェアFlashbackの意味は?亜種ってどういう意味?

マルウェア・ウィルスといえば、WindowsのOSがターゲットでしたが、最近はアンドロイドやMacもメインのターゲットとなっているようです。 最近、Macに感染するマルウェア「Flashback」の新 …

今日はうるう年。英語で何て言うか覚えましたか?

今日は2月29日うるう年ですね。英語で何て言うか覚えていますか? http://www.sql-master.net/english2/articles/english_presentation187 …

お絵かきアプリ「Draw Something」ってどういう意味?

iPhone/Android用アプリ「Draw Something」が先月リリースされてから早くも3000万もダウンロードされたそうです。3000万ってすごいですよね。CD売上で100万枚いったらミリ …

no image

インセンティブ(Incentive)とは

日本人の場合、インセンティブというと成果報酬・ボーナス・奨励金などを想像すると思います。もちろんそのような意味もありますが、Incentiveには「刺激」とか「動機」「やる気」などの意味もあります。な …