英語の星!

英語の雑学、英語ネタ、英語プレゼンテーション、ビジネス英語、英会話、英字新聞、MBA留学、GMAT対策など

豆知識

海底にミレニアム・ファルコン? バルト海で謎の巨大物体を発見(CNN)

投稿日:

とんでもないニュースですが、バルト海(Baltic Sea)で謎の巨大物体を発見したそうです。ソナーにUFOみたいな物体がとらえられたそうです。スターウォーズのミレニアム・ファルコンではないか?と言われていますが夢のある話ですね。

http://edition.cnn.com/2012/01/28/world/europe/swedish-shipwreck-hunters/index.html

ソナーには物体「らしき」ものが映っているだけで、実際には何かは判らないそうです。ちょっと残念ですね。

ところで、UFOは何の略でしょう?Unidentified Flying Objectの略で「未確認飛行物体」と言います。Unidentifiedはindentifyにun(否定)を付けた単語でidentifyが「確認する」「識別する」などの意味があります。ですのでunidentifiedは「確認されていない」=「未確認の」という意味になります。Flyingは簡単ですね。「飛んでいる」ですね。Objectは「物体」という意味があります。それ以外にも「目標」「目的」などの意味がありますが、objectiveの方が「目標」「目的」という意味では良く使われます。でも良く考えると海中で発見したのであれば、FlyingではなくSwimingになるのでUnidentified Swiming Objectになるのではないでしょうか?

ソナーはsonarと書き、英語でも日本語でも通じますよね。「音波探知機」です。実はsonarとはある言葉の略なのです。それはSound Navigation and Rangingの略です。Soundは「音」という意味。Navigationは「航行」「運行指示」という意味です。カーナビの「ナビ」がこのNavigationにerを付けたNavigatorにあたります。RangingはRangeにingを付けたもので「範囲」「領域」「距離」という意味があり、動詞には「探し回る」「領域を設定する」などの意味があります。ですのでsonar(ソナー)は直訳すると「音による航行・探知」という意味になりますね。

広告

広告

-豆知識


comment

関連記事

wife「ワイフ(妻)」の複数形の変換は怖い

携帯でメールを書いているときの事。外国人の友達に飲みに行こうと誘われ、私の妻も誘ってほしいとの事でしたので返事をしようとしていました。 Yes, I will talk to my wives abo …

Gundam「ガンダム」の名前の由来は?

世界的に有名な漫画、ガンダム。誰でも知っている漫画ですよね。中学生の頃だったと思いますが、英和辞典のジーニアスをめくっていたら偶然gundam「ガンダム」の単語があってビックリした記憶があったのですが …

lucky you(ラッキーユー)とはどういう意味?

外為オンラインのコマーシャルで、大島優子さんがケーキを食べていたら、ケーキの中からコインが出てくるシーンがあります。その時に、隣にいた男の子が「lucky you」と叫びます。これはどういった意味があ …

no image

お化粧のファンデーション(foundation)と財団の関係

よくコマーシャルで「ファンデーションはぜひこれをご利用ください」なんて言っていますが、ファンデーションってなんなのでしょうか?英語ではfoundationと書きます。「土台」「基礎」や「創立」「財団法 …

neo「ネオ」ってどういう意味?

日経トレンディネットに、「ネオ賃貸人気の理由は?」という記事がありました。 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120210/1039668/? …