未分類

Windows 7のDSP版の販売開始!ところでDSP版とは?

投稿日:

Windows 7のDSP版の販売が開始されましたね。前評判通り良い物であれば、Vistaをしのぐ事は間違いないですが、最近Vista機を購入した私にとっては複雑な気分です。ユーザからすれば、簡単にOSを入れ替えたくありませんしね。どっしりと構えた、落ち着いたOSの開発をお願いしたいものです。

ところで、今回発売されたDSP版、このDSP版って何でしょう?DSPとはDelivery Service Partnerの略で本来は販売代理店という意味です。DSP版のOSはOS単一では販売されず、CPUやメモリ、ハードドライブなどのPCパーツとセットにして販売されます。OS単体で購入するより安くなります。

広告

広告

-未分類


comment

関連記事

no image

ITmedia – WikileaksめぐりDoS攻撃の応酬 PayPalなども標的に

DDoSとは、Distributed Denial of Serviceの略で、DoS攻撃が単一端末からの攻撃だったとすると、DDoS攻撃は大量の端末からの一斉攻撃となる。DoS攻撃は、攻撃対象となる …

no image

毎日新聞 – 警視庁資料:ネット流出1カ月 文書入手1万人超に

警察庁の国際テロに関する資料の流出問題はとても興味深い。 本来であれば、このような資料を出版会社が勝手に本にして出版することが許されるべきではない。しかしながら出版会社は堂々と出版した。なぜなら「警察 …

no image

Yahoo! vs. Googleに思う事

Yahoo!が人員を4%削減するそうだが、まあそれは良くある話なので特に気にしないが、私がいつも思う事は、Yahoo!の検索でGoogleのサービスを検索できるし、もちろんGoogleの検索結果にもY …

no image

α版、β版、RC版そしてRTM版

OSのバージョンで、RC版やRTM版というのを見かける時がありますよね。OSのバージョンに限らず、ソフトウェアのバージョンでは、以下の通りに試作品から製品版に移行していきます。 α版: 製品の起草 β …

no image

Officeのパッチのインストール時にCDを要求される理由

Officeのパッチをインストールする時に、OfficeのCDを要求される場合がある。なので、その場にOfficeのCDがないと、パッチのインストールが失敗してしまう。 インストール時にCDを要求され …

広告

転職