SQL辞典

【SQL日付関数】GETDATE – 現在の日付・時刻を取得する(SQL Server)

投稿日:2009年9月7日 更新日:

SQL Serverでは、GETDATE関数を使って現在の日付・時刻を取得する事ができます。

使用例:現在の日時を取得します。

SELECT GETDATE();

GETDATE()
————————————-
2009-09-07 22:00:53.267

使用例:入社した社員のデータを登録する際に、登録時の日付を登録する。

INSERT INTO tbEmpTable(empID, surname, givenname, deptCD, registered_date)
VALUE(‘10001’, ‘Yamada’, ‘Eriko’, ‘300’, GETDATE());

SQLコマンド辞典に戻る

広告

広告

-SQL辞典


comment

関連記事

no image

【SQL文字列関数】CONCAT関数 – 文字列を結合する(Oracle)

OracleではCONCAT関数を使用して文字列を結合することができます。 文法: CONCAT( a, b) 文字列aと文字列bを結合する 使用例:姓列と名列を結合する SELECT surname …

no image

【SQL文字列関数】LEN / LENGTH – 文字列の長さを取得する(SQL Server、Oracle)

文字列の長さを取得するには、SQL Serverの場合はLEN関数、Oracleの場合はLENGTH関数を使用する。 文法: LEN(word) LENGTH(word) wordに指定した文字列の長 …

no image

【SQL文字列関数】TRANSLATE – 文字列を置換する(Oracle)

OracleではTRANSLATE関数を使用して文字列の置換を行う事ができます。 文法: TRANSLATE(word, A, B) wordの文字列Aを文字列Bに置換する。例えば、Aに’ …

no image

【SQL文字列関数】INITCAP – 文字列の先頭を大文字に変換する(Oracle、SQL Server)

OracleやSQL Serverで文字列の先頭だけを大文字にするには、INITCAPを使います。 構文: INITCAP(word) wordの先頭文字のみ大文字にする。 使用例:単語の先頭を大文字 …

no image

【SQL変換関数】TO_DATE – 日付値に変換する (Oracle)

Oracleでは、TO_DATE関数を使って、文字列もしくは数値を日付値に変換することができます。 文法: TO_DATE(value [, format] ) valueに指定した文字列もしくは数値 …

広告

転職