SQL辞典

【SQL日付関数】GETDATE – 現在の日付・時刻を取得する(SQL Server)

投稿日:2009年9月7日 更新日:

SQL Serverでは、GETDATE関数を使って現在の日付・時刻を取得する事ができます。

使用例:現在の日時を取得します。

SELECT GETDATE();

GETDATE()
————————————-
2009-09-07 22:00:53.267

使用例:入社した社員のデータを登録する際に、登録時の日付を登録する。

INSERT INTO tbEmpTable(empID, surname, givenname, deptCD, registered_date)
VALUE(‘10001’, ‘Yamada’, ‘Eriko’, ‘300’, GETDATE());

SQLコマンド辞典に戻る

広告

広告

-SQL辞典


comment

関連記事

no image

【SQL文字列関数】CHARINDEX – 文字列の位置を求める(SQL Server)

SQL ServerのCHARINDEX関数は文字列の位置を返します。例えば、「Windows」という文字列からdの位置を求めると4となります。sの位置は7となります。大文字小文字の区別はありません。 …

no image

【SQL文字列関数】RIGHT – 文字列の右部分(末尾)から文字を抽出(SQL Server)

SQL ServerではRIGHT関数を使用して文字列の右部分(末尾)から指定した文字数だけ文字を抽出することができます。左側(先頭)から抽出する場合はLEFT関数を使用します。 文法: RIGHT( …

no image

【SQL文字列関数】TRIM – 指定文字の削除(Oracle)

Oracleで文字列から指定した文字を削除するにはTRIM関数を使用します。TRIM関数では、先頭・末尾にある文字しか削除することができません。またSQL Serverでは使用できません。 文法: T …

no image

【SQL集計関数】MIN ? 最小値を返す (Oracle、SQL Server)

指定した列の最小値を求めるにはMIN関数を使用します。使い方はMAX関数と同じで数値型、日付型、文字列の最小値を求める事ができます。 使用例:社員の一番低い給料を返す SELECT MIN(salar …

no image

【SQL文字列関数】CONCAT関数 – 文字列を結合する(Oracle)

OracleではCONCAT関数を使用して文字列を結合することができます。 文法: CONCAT( a, b) 文字列aと文字列bを結合する 使用例:姓列と名列を結合する SELECT surname …

広告

転職