SQL辞典

【SQL日付関数】DAY – 日付値から日の値のみ取得する(SQL Server)

投稿日:2009年9月7日 更新日:

SQL ServerではDAY関数を使用して、日付値から日のみ取得する事ができます。

文法:

DAY(d)

dに指定した日付値から日の値のみ取得する。

使用例:birthday列の日付から日の値のみ取得する。

SELECT birthday, DAY(birthday) FROM tbEmpTable;

birthday               DAY(birthday)
——————————————————————–
1970-08-15 03:22:07.000    15
1940-12-30 14:04:51.000    30

SQLコマンド辞典に戻る

広告

広告

-SQL辞典


comment

関連記事

no image

【SQL集計関数】MIN ? 最小値を返す (Oracle、SQL Server)

指定した列の最小値を求めるにはMIN関数を使用します。使い方はMAX関数と同じで数値型、日付型、文字列の最小値を求める事ができます。 使用例:社員の一番低い給料を返す SELECT MIN(salar …

no image

【SQL算術関数】SIGN – 符号を取得する(Oracle、SQL Server)

SQL ServerやOracleで数値の符号を取得するにはSIGN関数を使います。数値がプラスの時は1、マイナスの場合は-1、ゼロの場合は0を返します。 構文: SIGN(value) valueの …

no image

【SQL日付関数】MONTHS_BETWEEN – 日付の差を月単位で取得する (Oracle)

Oracleで2つの日付の差を月単位で取得するには、MONTHS_BETWEEN関数を取得する。注意点はMONTH_BETWEENではなく、MONTHS_BETWEENというようにMONTHが複数形で …

no image

【SQL文字列関数】SUBSTR / SUBSTRING – 文字列を部分抽出する (Oracle、SQL Server)

文字列から部分的に文字を抽出するには、Oracleの場合はSUBSTR関数、SQL Serverの場合はSUBSTRING関数を使用します。 文法: SUBSTR(word, n, [m]) SUBS …

no image

【SQL日付関数】YEAR – 日付値から年を取得する(SQL Server)

SQL ServerではYEAR関数を使って日付値から年を取得することができます。YEAR関数の他にDATEPART関数で日付値から年を取得することができます。DATEPART関数は年だけではなく、月 …

広告

転職

S