SQL辞典

【SQL文字列関数】REPLACE – 文字列の置換(Oracle、SQL Server)

投稿日:2009年9月1日 更新日:

文字列のある文字を、別の文字列に置換するにはREPLACE関数を使用します。

文法:

REPLACE(word, x, y)

wordからxを検索し、それをyに置換する。

使用例:メールアドレスのドメインを置換する

SELECT email, REPLACE(email, ‘abc.jj’, ‘sql.jpn.org’);

email           REPLACE(email, ‘sql.jpn.org’, ‘sql-master.net’)
——————————————————————————————————–
yamada@sql.jpn.org   yamada@sql-master.net
tanaka@sql.jpn.org    tanaka@sql-master.net

SQLコマンド辞典に戻る

広告

広告

-SQL辞典


comment

関連記事

no image

【SQL日付関数】MONTHS_BETWEEN – 日付の差を月単位で取得する (Oracle)

Oracleで2つの日付の差を月単位で取得するには、MONTHS_BETWEEN関数を取得する。注意点はMONTH_BETWEENではなく、MONTHS_BETWEENというようにMONTHが複数形で …

no image

【SQL文字列関数】UNICODE – 文字をユニコードに変換する(SQL Server)

SQL ServerではUNICODE関数を使って、文字をユニコードに変換できます。 文法: UNICODE(word) wordに指定した文字のユニコードを返す。wordに2文字以上の文字列を指定し …

no image

【SQL算術関数】MOD – 余剰(余り)を計算する (Oracle)

Oracleでは、MOD関数を使って割り算の余剰を計算することができます。 文法: MOD(n, m) nをmで割った時の余りを求める。 使用例:x/yの余りを求める SELECT x, y, MOD …

no image

【SQL日付関数】ADD_MONTHS – 日付に月を加算する (Oracle)

Oracleでは、ADD_MONTHSを使って日付に月を加算する事ができます。注意点として、2009/09/30のように月末の日付に月を加算すると、その月の月末を計算します。例えば、2009/09/3 …

no image

【SQL算術関数】ROUND – 四捨五入を行う(まるめる)(Oracle、SQL Server)

ROUND関数は数値を四捨五入する関数ですが、MS SQLとOracleでは若干使い方が違います。OracleではROUND関数の引数に指定した数値を四捨五入しますが、MS SQLの場合は四捨五入する …

広告

転職