サイバーセキュリティ

net commandの使い方メモ

投稿日:

Windowsのnetコマンドは基本中の基本で、例えばnet userなど頻繁に利用されています。このnetコマンドは以外にもCTF (Capture The Flag)やハッキングなどでも利用される貴重なコマンドですので様々な使い方を覚えておくと良いでしょう。

 

c:\> net view

同一ドメイン、ワークグループに属するコンピュータの一覧を表示。

 

c:\> net view /domain

ドメイン、ワークグループの一覧を表示

 

c:\> net view \\computer

コンピュータの共有フォルダ一覧を表示。

 

c:\> net session

現在ログインしているコンピュータに接続している共有セッション情報を表示。

 

c:\> net session \\computer /delete

computerとの共有セッションを削除する。

 

c:\> net use z: \\computer\share PASSWORD /user USERNAME /persistent:yes

computerのshareフォルダにUSERNAMEとPASSWORDにてアクセスする。また、その共有フォルダをzドライブに登録することで常時アクセスできるようにする。

 

広告

広告

-サイバーセキュリティ


comment

関連記事

no image

シマンテック、ウィルスソフトとPCAnywareのソースコード流出

やってしまいましたね。セキュリティソフト会社のシマンテックが古いウィルスソフト「ノートン」の2006年版とPCAnywareのソースコードの流出があった事を発表しました。最近では「ノートン」という名前 …

no image

pingによるOSの識別 TTL

ping結果のTTL(Time To Live)の値である程度ping先のOSの種類がわかります。以下その目安です。 もちろんルーター等を経由した場合はその分TTLが減りますので、その点も考慮する必要 …

ウォードライビングとは

ウォードライビング(Wardriving)とは、自動車や自転車で移動しながら無線LANのアクセスポイント(AP)を探して記録する事を言います。ウォードライビングは許可されていない無線LANにアクセスす …

no image

Android用マルウェア、日本語アプリに混入 RBB Today

今までLinux対象のマルウェアやウィルスはあまり目立ちませんでしたが、Androidがシェアを拡大していくので、今後はAndroidがターゲットのウィルスが増えるかもしれません。今回は日本のアプリに …

no image

図解:共通鍵暗号方式と公開鍵暗号方式

共通鍵暗号方式は、暗号化する鍵と復号する鍵に同じ鍵を使います。つまり、データを暗号化するユーザと暗号化したデータを受け取って復号するユーザは同じ共通鍵を持っている必要があります。 共通鍵暗号方式は1対 …

広告

転職