サイバーセキュリティ

クラウド、ビックデータ データはどこに?

投稿日:

朝日新聞デジタルに「(盗み見られる個人情報)ネットのデータ、ほとんど米へ」という記事がありました。ほとんどのユーザは物理的なデータの保存場所なんて気にしたことがないかもしれませんね。また気にしたとしても、Webサービスがどこにデータを保存しているか知ることができない場合もあります。

クラウドが流行してからは特に、ユーザはデータの保存場所を知る必要がなくなってしまいました。どこからでもデータにアクセスできるからです。

そして、今度はビックデータが流行っていて、ますますデータが重要になってきています。データをどのように使うのか、という事はビジネス上重要ですが、その前にどのようなデータをどこに保存しているのか、という基本的な事を把握する必要がありますね。

 

広告

広告

-サイバーセキュリティ


comment

関連記事

no image

Cisco CCNA Cyber Ops サイバーセキュリティの新しい資格

Ciscoがサイバーセキュリティ向けの新しい資格の提供を始めました。その名もCCNA Cyber Opsです。CCNA Cyber OpsはSOC(セキュリティオペレーションセンター)でサイバーセキュ …

no image

pingによるOSの識別 TTL

ping結果のTTL(Time To Live)の値である程度ping先のOSの種類がわかります。以下その目安です。 もちろんルーター等を経由した場合はその分TTLが減りますので、その点も考慮する必要 …

ウォードライビングとは

ウォードライビング(Wardriving)とは、自動車や自転車で移動しながら無線LANのアクセスポイント(AP)を探して記録する事を言います。ウォードライビングは許可されていない無線LANにアクセスす …

no image

C2サーバ、C&Cとは 図解サイバーセキュリティ用語

C2サーバの基本 攻撃者は?まずメール等を利用してユーザの端末にマルウェアを送信します。?ユーザの端末にマルウェアをインストールすることがでたら、?そのマルウェアはC2サーバ(C&C)に感染した端末の …

no image

NDRスパム

NDRとはNon Delivery Receiptの略で「配信不能レポート」の事です。メールを送信して、宛先が存在しなかった場合などに送信者に「送信できませんでした」というような旨のNDRが送付されま …

広告

転職