サイバーセキュリティ

防衛省が対サイバー兵器、攻撃を逆探知し無力化(読売新聞)

投稿日:

読売新聞によると、防衛省が、サイバー攻撃を受けた際に攻撃経路を逆探知して攻撃元を突き止めるウィルスを開発しているといいます。逆探知する際に、感染された端末のウィルスを無効化していくそうで、良いことしているように見えます。しかしながら、他人の端末にウィルスを無断で仕掛ける事になりますので、法律的・倫理的な議論が必要になると思います。また、端末自体が日本国外にある場合はその国の法律等に則る必要がありますので、その場合どうするかと言った事も決める必要が出てくると思います。「目には目を、歯には歯を」と言いますが、「ウィルスにはウィルスを」という事なのでしょうか?

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111231-OYT1T00519.htm

広告

広告

-サイバーセキュリティ


comment

関連記事

異常検知 シグネチャ検知とアノマリー検知 図解サイバーセキュリティ用語

マカフィーやシマンテックなどのウィルス対策ソフトやSourceFireなどのIDS/IPS製品では異常検知を行う事によって、不正なトラフィックや悪意のあるコマンドを検知しています。異常検知には主にシグ …

no image

NDRスパム

NDRとはNon Delivery Receiptの略で「配信不能レポート」の事です。メールを送信して、宛先が存在しなかった場合などに送信者に「送信できませんでした」というような旨のNDRが送付されま …

no image

情報セキュリティのCIAとは?

CIAというと、米国の諜報機関である中央情報局(Central Intelligence Agency)や監査系の資格であるCertified Internal Auditorの略と思う方が多いと思い …

no image

pingによるOSの識別 TTL

ping結果のTTL(Time To Live)の値である程度ping先のOSの種類がわかります。以下その目安です。 もちろんルーター等を経由した場合はその分TTLが減りますので、その点も考慮する必要 …

no image

コンテンツフィルタリングとは?

コンテンツフィルタリングとは、主にWebサイト・Webページの内容を監視して、あらかじめ設定された条件を基にWebサイトの閲覧を許可・禁止するシステムの事を言います。コンテンツフィルタリングはWebコ …

広告

転職