未分類

エジプトはどのようにしてインターネットを遮断したのか?

投稿日:

先日エジプトが、インターネットや、Facebook、Twetterなどでデモを呼び掛る事を阻止するために、インターネットを遮断したそうだ。

<http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aS6yeKKukXAA>

漠然と「インターネットを遮断」としているが、具体的に言うと、「エジプト国内のインターネットプロバイダーが利用しているDNSサーバを停止」して、インターネットができないようにしているそうだ。DNSとはDomain Name Systemの略で、一言で言えば「名前解決」をしてくれる仕組みである。そもそも、インターネット上のURL(アドレス、例:yahoo.co.jpなど)は「203.216.227.176」などのIPアドレスという数字で管理されていて、コンピュータはそのIPアドレスしか理解できない。しかし、人間はそれらの数字を覚える事ができないので、203.216.227.176とyahoo.co.jpを紐付ける仕組みを持つDNSを経由することで、人間がタイプしたyahoo.co.jpをDNSが203.216.227.176と解決しているのである。

エジプトのようにDNSサーバが停止してしまうと、yahoo.co.jpを203.216.227.176に名前解決できないので、実質yahoo.co.jpにアクセスできないのである。しかし、ネットワークが生きているのであれば、IPアドレスを直接入力することでアクセスは可能であるが、IPアドレスを覚えているユーザはほんのわずかである。また、海外のDNSサーバのIPアドレスを知っていれば、そのDNSを利用することで名前解決が可能で普通にインターネットができると考えられる。

<How Egypt Cut Off the Internet>

広告

広告

-未分類


comment

関連記事

no image

ISOイメージをマウントする方法 – ループバックデバイス(Loopデバイス)とは?

カーネル2.4以降なら、ISOイメージをファイルシステムのようにマウントする事ができます # mount -t iso9660 -o loop “iso file name” “mount point …

no image

使ってはいけないパスワード、パスワードを予測する

パスワードを決定する際にユーザが考える事は「忘れないようなパスワードを作成する」事である。しかしながら、Windowsドメインに参加しているPCへのログオンパスワードの場合は、例えば8文字以上で大文字 …

no image

毎日新聞 – 警視庁資料:ネット流出1カ月 文書入手1万人超に

警察庁の国際テロに関する資料の流出問題はとても興味深い。 本来であれば、このような資料を出版会社が勝手に本にして出版することが許されるべきではない。しかしながら出版会社は堂々と出版した。なぜなら「警察 …

no image

危険なパスワード2017

調査会社のSplashDataが2017年の危険なパスワード100「Worst Passwords of 2017 Top 100」を公開しました。ひとまずランキング1位から10位を紹介します。 Ra …

no image

MS09-062 GDI+ の脆弱性により、リモートでコードが実行される (KB957488)

SQL Serverの緊急パッチがリリースされましたね。GDRとQFEによってパッチが違いますので、自分のSQL Serverのバージョンを確認してから適切なパッチを適用しましょう。 SQL Serv …

広告

転職