Unicodeを文字列に変換するには、OracleではNCHR関数、SQL ServerではNCHAR関数を使います。
構文:
NCHAR(n)
NCHR(n)
nに指定したUnicodeを文字に変換する。
使用例:Unicodeを文字列に変換する。
SELECT unicode, NCHAR(unicode) FROM tbTestTable;
unicode NCHAR(unicode)
——————————————————
20154 人
29289 物
12373 さ
66 B
SQL Master データベースエンジニアとセキュリティエンジニアとLinuxエンジニアのための情報
OracleやMS SQL serverの資格対策、SQLコマンド辞典、Linuxコマンド辞典、セキュリティに関する情報
投稿日:2009年9月6日 更新日:
Unicodeを文字列に変換するには、OracleではNCHR関数、SQL ServerではNCHAR関数を使います。
構文:
NCHAR(n)
NCHR(n)
nに指定したUnicodeを文字に変換する。
使用例:Unicodeを文字列に変換する。
SELECT unicode, NCHAR(unicode) FROM tbTestTable;
unicode NCHAR(unicode)
——————————————————
20154 人
29289 物
12373 さ
66 B
関連記事
【SQL算術関数】SIGN – 符号を取得する(Oracle、SQL Server)
SQL ServerやOracleで数値の符号を取得するにはSIGN関数を使います。数値がプラスの時は1、マイナスの場合は-1、ゼロの場合は0を返します。 構文: SIGN(value) valueの …
【SQL日付関数】SYSDATE – 現在の日付を取得する(Oracle)
Oracleで、現在の日付を取得するにはSYSDATE関数を使います。Oracleの場合、SYSDATEに括弧は不要ですのでご注意を(例:SYSDATE()はエラーになる)。SQL Serverの場合 …
【SQL変換関数】TO_DATE – 日付値に変換する (Oracle)
Oracleでは、TO_DATE関数を使って、文字列もしくは数値を日付値に変換することができます。 文法: TO_DATE(value [, format] ) valueに指定した文字列もしくは数値 …
【SQL変換関数】ISNULL - NULL値を変換する (SQL Server)
SQL ServerでNULL値を別の値に変換するには、ISNULL関数を使用します。演算式の中にNULL値が入っていると不都合な結果になる場合があります。その場合、NULL値を別の値に変換する事で対 …
【SQL日付関数】DATEDIFF – 日付と日付の差を取得する(SQL Server)
SQL ServerではDATEDIFF関数を使って、日付と日付の差を取得することができます。 文法: DATEDIFF(element, d1, d2) d1とd2の日付の差をelementで指定し …
2019/02/17
クロスサイトリクエストフォージェリ (CSRF) 図解サイバーセキュリティ用語
2019/02/17
クリアデスクとクリアスクリーンとは?ISMSとプライバシーマークに必須