ping結果のTTL(Time To Live)の値である程度ping先のOSの種類がわかります。以下その目安です。
もちろんルーター等を経由した場合はその分TTLが減りますので、その点も考慮する必要があります。
windows系 TTL: 128 (ただし、Windows 10の場合はTTLは64)
Linux系OSのTTL:64
Unix系OSのTTL:255
SQL Master データベースエンジニアとセキュリティエンジニアとLinuxエンジニアのための情報
OracleやMS SQL serverの資格対策、SQLコマンド辞典、Linuxコマンド辞典、セキュリティに関する情報
投稿日:
ping結果のTTL(Time To Live)の値である程度ping先のOSの種類がわかります。以下その目安です。
もちろんルーター等を経由した場合はその分TTLが減りますので、その点も考慮する必要があります。
windows系 TTL: 128 (ただし、Windows 10の場合はTTLは64)
Linux系OSのTTL:64
Unix系OSのTTL:255
関連記事
クリアデスクとクリアスクリーンとは?ISMSとプライバシーマークに必須
クリアデスクとは、オフィスなどの不特定多数の人がいる所ではデスクから離席する際にデスク上に業務に関する書類を放置せずにキャビネットなど鍵のかかった場所に保管する方針の事を言います。英語ではclear …