英語の星!

英語の雑学、英語ネタ、英語プレゼンテーション、ビジネス英語、英会話、英字新聞、MBA留学、GMAT対策など

経済英語

オプトイン(opt-in)とオプトアウト(opt-out)

投稿日:

オプトインとかオプトアウトという言葉を聞きます。この言葉は企業がユーザに広告や宣伝のメールを送信する際の手法に関する言葉です。

オプトインはopt-inとつづります。opt-in「オプトイン」は「選択」という意味があります。つまり、企業が広告・宣伝メールをユーザに送信する際には事前にユーザの許可を得てから送信する方法の事をopt-in「オプトイン」と言います。要はユーザが事前に企業の広告・宣伝メールを受信する事を「選択」するかどうかの決定権があるという事です。

逆にオプトアウトはopt-outとつづり、opt-out「オプトアウト」は「脱退する」とか「意図的に離れる」という意味があります。つまり、企業がユーザの許可を事前に得ること無く、広告・宣伝メールをユーザに送信し、ユーザがそのメールを今後受信したくない場合のみ「解除」「脱退」を選択し企業に連絡する必要がある仕組みをopt-outと言います。

企業側としてはopt-outの方がより多くのユーザに対して宣伝メールを送信できますので、都合が良いですが、ユーザにとってはいちいち多くの宣伝メールに対して「解除」の連絡を行うのは大変です。

そこで、2008年に施行された「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」と「特定商取引に関する法律」により、opt-out「オプトアウトは禁止されopt-in「オプトイン」方式を採用しなければならなくなりました。また、不特定多数のユーザに広告・宣伝メールを送信する場合は、件名に「未承諾広告※」と表記する事が必須になりました。

特定電子メールの送信の適正化等に関する法律
特定商取引に関する法律

広告

広告

-経済英語


comment

関連記事

ジョージ・ジマーマンが所属していた自警団とは? 今アメリカで一番注目されている事件

今アメリカで一番話題になっているのは、ジョージ・ジマーマン(George Zimmerman)の黒人少年射殺事件でしょう。自警団に所属しているジョージ・ジマーマン(George Zimmerman)は …

ZOZOのツケを払えない・・・ツケって英語で何て言うの?

ZOZOTOWNのファッション通販サイトでは11月にツケ払いで購入ができるサービスを提供しましたが、そのツケが払えなくなる若者が増えていて問題になっているそうです。ZOZOTOWNではツケ払いの仕組み …

no image

労働組合を英語で何と言う?

本来であれば労働組合は従業員の正当な権利を守るために機能すべきです。しかし大阪市交通局の労働組合は組合員の利益を守るために大阪市長選挙で職員に「脅し」をしていたそうです。脅しを受けた職員は大阪市交通局 …

厚生年金は英語で?企業年金は英語で何という?

今AIJの問題で中小企業の企業年金の運用が問題となっていますね。ここでは年金に関する英語を紹介しようと思います。 まず年金を英語でpension「ペンション」と言います。あれ?pension「ペンショ …

no image

モノポリーは有名なゲームですが、モノポリーの意味は?

モノポリーというゲームは誰もが一度はやったことがあるゲームではないでしょうか?最近では何でもデジタル化してしまいましたが、一昔はボードゲームが人気で、正月になる度にいろんなボードゲームを買ってもらって …