未分類

iphoneのアラーム不具合

投稿日:

iphoneのアラームが誤作動したという事件。まあ、プログラムにはバグは付き物なので、特にiphoneを問題視する必要はないと思う。
ただ、言いたいのは「アナログの方が信頼でき、便利な場合もある」という事。最近なんでもデジタル化している。例えば新聞なんかもスマートフォーンやPCなどで閲覧できるようになった。本だってデジタル化している。非常に便利だと思うが、人によっては今まで通りのアナログの方が良いと思う人もいるだろう。たとえば、本にマーカーで印をつけたり、ページをパラパラと捲ったり、新聞を切り抜いたり・・・そのような作業が理解力を濃いものにするのだが、どうしてもデジタルの場合はこれらができない。私はスマートフォーンを購入する事を考えているが、どのくらい使いこなせるか不安である。

広告

広告

-未分類


comment

関連記事

no image

ISOイメージをマウントする方法 – ループバックデバイス(Loopデバイス)とは?

カーネル2.4以降なら、ISOイメージをファイルシステムのようにマウントする事ができます # mount -t iso9660 -o loop “iso file name” “mount point …

no image

jvim ファイルを開く時、文字コードを明示する方法

jvimでファイルを開いたら、文字化けしていた。どうやらファイルの文字コードはUTF-8らしい。そういう時はjvimでそのファイルを開く時に、文字コードを明示するとよい。 # jvim -k t fi …

no image

【アプリケーションログ】レジストリ ファイルは他のアプリケーションまたはサービスで使用されています。ファイルはすぐにアンロードされます。レジストリ ファイルを保持しているアプリケーションまたはサービスはこれ以降正しく機能しない可能性があります。

Windows Vistaで以下のような警告ログが表示されていた。起動するたびに表示されているようだ。 レジストリ ファイルは他のアプリケーションまたはサービスで使用されています。ファイルはすぐにアン …

no image

Windows 7のDSP版の販売開始!ところでDSP版とは?

Windows 7のDSP版の販売が開始されましたね。前評判通り良い物であれば、Vistaをしのぐ事は間違いないですが、最近Vista機を購入した私にとっては複雑な気分です。ユーザからすれば、簡単にO …

no image

毎日新聞 楽天:インド人16人入社 外国人は新卒の1割強に

楽天の英語公用語化計画は順調に進んでいるみたいですね。英語がしゃべれない人達の肩身がますます狭くなっている事でしょう。会社で英語を利用する、という事は世界と仕事ができるという点でも利点であるが、実はそ …

広告

転職