サイバーセキュリティ 未分類

キーロガーとは

投稿日:

キーロガー(keylogger)とはパソコン等のキーボードの入力を監視してそれを記録するソフトウェアの事を言います。キーロガーによって記録された情報からユーザが何をタイプしたのかがわかります。つまり、ユーザが入力するIDやパスワードまでも記録することができるのです。また、ユーザがメールを書いていれば、メールの中身全てを記録する事ができますので、機密情報やプライベート情報なども記録することができます。

一般的にキーロガーはトロイの木馬としてコンピュータ内に潜伏して、キーロガーが情報を収集した結果を外部の攻撃者に送信するという機能まで設定されています。

攻撃者は入手したキーログ情報を基にユーザのID・パスワードなどの機密情報を収集します。例えば、攻撃者はあるWebサイトのID・パスワード情報の記録を入手したとしましょう。ところが、キーロガーはキーボードを利用した結果は記録していますが、マウス操作は記録できませんので、Webブラウザなどをマウスで操作している場合などは、キーロガーの記録にはありません。ですので攻撃者は限られたキーログ情報からヒントを得る必要があります。

攻撃者は、これらの情報を悪用してWebサービスに不正ログインしたり、機密情報を悪用したりするのです。

キーロガーはトロイの木馬としてウィルス対策ソフトによって検知されますので、最近は被害が少ないですが、ウィルス対策ソフトが最新でなかったり、攻撃者が「ハードウェア」のキーロガーをこっそり設置している場合は、ユーザが気付かないうちにユーザが入力した情報が攻撃者に漏洩している場合があります。

広告

広告

-サイバーセキュリティ, 未分類

関連記事

no image

net commandの使い方メモ

Windowsのnetコマンドは基本中の基本で、例えばnet userなど頻繁に利用されています。このnetコマンドは以外にもCTF (Capture The Flag)やハッキングなどでも利用される …

no image

防衛省が対サイバー兵器、攻撃を逆探知し無力化(読売新聞)

読売新聞によると、防衛省が、サイバー攻撃を受けた際に攻撃経路を逆探知して攻撃元を突き止めるウィルスを開発しているといいます。逆探知する際に、感染された端末のウィルスを無効化していくそうで、良いことして …

no image

コンテンツフィルタリングとは?

コンテンツフィルタリングとは、主にWebサイト・Webページの内容を監視して、あらかじめ設定された条件を基にWebサイトの閲覧を許可・禁止するシステムの事を言います。コンテンツフィルタリングはWebコ …

no image

ITmedia – McAfeeの企業向けウイルス対策製品に脆弱性

セキュリティ対策ソフトに脆弱性がある、というのは「ブレーキが効かなくなった自動車」と同じようなものだ。我々は自動車でスピードを出す際に「ブレーキ」は必ず効くものだと考えているので安心してスピードを出し …

no image

読売新聞 – ゲームのパスワード公開され損害…少年を提訴

この手のパスワード入手方法をソーシャルエンジニアリングと言いますよね。ソーシャルエンジニアリングとは人間の心理や行動を分析して情報を入手する方法です。例えば、パソコンのログイン用のパスワードを知りたい …

広告

転職